伊勢志摩の素晴らしい自然資源。
海の幸、山の幸、美しい景観。
その恩恵を受けることは、
志摩に暮らす人々の恵まれた特権である。
A splendid natural resource of Ise-Shima. Seafood, wild vegetable,
a beautiful scene. It is a comfortable special privilege of people living in Ise-Shima to receive the benefit from Nature.
日本の沿岸部各地で採れるアカモク。
秋田を中心に東北地方では
昔から食用の海藻として知られているが、
伊勢志摩地方の沿岸部ではワカメやヒジキなど
他にも海産物が豊かであるがゆえに、
今まで注目されずにいた。
平成23年3月11日の震災を機に、
災害にも強く継続的に漁師の糧になる
素材として伊勢志摩の沿岸にも多く自生する
アカモクに目をつけた同級生の鳥羽の漁師と、
商品化に挑戦した石川隆将氏。
‘Akamoku’ is harvested in the various places in coastal place of Japan. It has been known as edible seaweed in the Tohoku district, especially around Akita prefecture from old days. But in the coastal place of Shima, it did not attract attention so far because another rich seaweed, ‘Wakame’ and ‘Hijiki’, has been more famous in the coastal place of Shima. Mr. Ishikawa is one of the people who I have challenged commercialization of ‘Akamoku’ which grows naturally.
近年、豊富な栄養と美容の源として話題にこそなっているが、
商品化して販売までたどり着くには多くの障壁があったという。
当初、伊勢志摩地方では食用とされることがなかったため、
身内からも雑草と相手にされなかったが、
コツコツ二人三脚で地道に取り組んだ。
志摩においてアカモクを獲る人材が少なく、
一次産業が衰退してしまうのが嫌だというおもいと、
自ら漁業に携わることで資源を守っていけるのではないか。
というおもいで自ら漁業権も取得。
In late years it becomes the topic as abundant nourishment and a source of the beauty, but it is said that there were many walls to commercialize it, and to struggle on to sales. Because he was not considered from a relative that it was edible in Shima. So he worked on alone.
一次産業の分野はどことも承継問題に悩む昨今、
自ら海に出て身で覚える。
加工業者であっても現場を知らずには
商品は語れないと考えている。
そして何より大切なのは資源を絶やさないように、
自然の現況を自ら把握し自然と共生していくことが大切だと、
まずはこの海域を把握することから始めた。
そして商品化から加工後の販売まで自ら動き市場に目を向ける。
もし、同じおもいで漁業に従事してくれる漁師が
いるのであれば、
自身は強みである加工と流通に徹したらいいという隆将氏。
There is the matter of successors in the field of the primary industry in these days. Even though, he kept working by himself in the coastal area. He thinks that he cannot work about the product without knowing the spot of growing even if he is a marine products processor. And he thinks that the important thing is not to harvest seaweeds too much, grasp the present situation of nature by himself, and to live together with nature. At first he began to know this sea area. And he payed more attention to the market, from commercialization to sale by himself. Many companies have focused on only efficiency, mass production and cost down after the war in the various fields, but he said ‘it was wrong.
そのためにも自ら一次産業に従事し、
まずは豊かになる漁業の形を作っていく。
戦後、様々な分野で大量生産と低コストを実現するための
効率化だけを求め、分業化されてきたが、
逆に一連の作業をすべて行うことで様々なものが把握できる。
いわゆる六次産業化の形である。
自ら動いて形にする。実践躬行。
The promotion of primary producers’ diversification into processing and distribution (sixth sector industrialization) will be the key’. This is his challenge.
志摩の魅力はリアスが作り出す大小60もの島々が成す
英虞湾(あごわん)の美しい景観と、
豊かな海の資源が何よりである。
商品が注目され販売数が増えても、
この恵まれた自然資源を絶やしてしまっては意味がない。
次の年に、またその次の年にちゃんと残せるように
収穫方法も工夫し、守ることを第一に考えている。
新しい産業であるアカモクというツールを使って
漁業区画の枠(鳥羽、志摩、南伊勢等)を越えて
みんなで資源管理を考えた新しい漁業の取り組みが
出来るという事が一番大きな効果であると考え、
仲間と連携し豊かになるための漁業の形を作っていきたいと
日々奔走している。
A beautiful scene of Ago Bay with 60 of small and big rias coastal islands which creates the resources of the richness of Nature is the charming point of Shima. Even if a product attracts attention, and the number of the sale increases, it is non-sense to destroy this richness of natural resources. He is developing the method to keep sustainable harvesting to protect them forever.
一方、山も海も人が介さず放置していては、
他に淘汰されてしまう生物もある。
程よく人が手入れすることで守られるものが、
自然界には沢山ある。
隆将氏の活動理由の一つに、
程よい自然への介在の必要性が根底にある。
この美しい自然を失わないよう、
自然と共に生きることを心がけたい。
On the other hand, there is the creature which could disappear if human leave the nature alone. There is the creature which is protected because people cares for it moderately a lot. This is his belief.
“I want to try to live with beautiful nature not losing it.”
- SHARE
-
Copyright © Furukawa Laboratory, Graduate School of Environmental Studies, Tohoku University All Rights Reserved.